祝⭐︎納車!小遣いローディーがGUSTOのDUROを買ったわけ

<広告>当ブログではアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています。
<広告>当ブログではアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています。
サイクリングのモチベーションアップ
スポンサーリンク

ロードバイクにどハマりした人の誰もが抱く「いつかは今よりもハイスペックな2台目が欲しい!」という夢。

この度私はその夢を叶え、GUSTOのDURO EVO DISCを買っちゃいました!!

このような趣味で金額的にある程度大きなものが欲しいという場合に、人は大きく2種類に分類されると思います。

  • 「欲しい時が買い時!」と躊躇なく買える人
  • なんだかんだと理由を付けて先延ばして結局買えない人
kon-mas
kon-mas

ちなみに私は後者でしたが、

この度一念発起して購入しました!

ちなみに私が新車の購入を躊躇していた理由はいくつもありました。

2台目ロードバイクを躊躇していた理由
  • 自分のような貧脚ではカーボンバイクの性能を引き出せない。
  • ミドルグレードのバイクが買えるだけのお金を今貯めてるところ。
  • 2台目のカッコいいバイクに似合う自分になってから・・・。

しかしある時気づいちゃいました。

いつまでも躊躇してる自分のダメな部分変わってなくね?

そこを自覚してからは購入の決断は早かったです。

kon-mas
kon-mas

自分のダメな部分を変える。

2台目のロードバイクと一緒に変えていく!

そして今手元に2台目のロードバイク、GUSTO DURO EVOがいるわけです。

kon-mas
kon-mas

ということでこの記事では

  • 2台目ロードバイクに求める趣味性と実用性
  • 高コスパロードバイクブランドGUSTOとは?

こんな内容でお送りします。

入門用ロードバイクを購入して、ロードバイクにどハマりしている、そしていつかはカーボンのいいバイクが欲しい!って思ってるあなた!

この記事をきっかけに、夢の2台目叶えちゃいましょう!

スポンサーリンク

選ばれたのGUSTO DURO EVO DISCでした。

というわけでまず結論。

kon-mas
kon-mas

GUSTO DURO EVO 買っちゃいました!!

そもそもGUSTOってあまり耳馴染みのないメーカーなので、どんなメーカーなの?って方がいてもおかしくないので簡単に説明します。

GUSTOってこんなロードバイクメーカー
  • GUSTOはアタッキというカーボンで色々な物を作っている会社のロードバイクブランド。
  • 海外ブランドのOEMやプロチームへの供給歴から品質は折り紙付き。
  • 製品の特徴は圧倒的コスパ&少数精鋭の商品ラインナップ。

このGUSTO、ロードバイクのラインナップは至ってシンプル。

COBRADUROと2本柱がメインです。

kon-mas
kon-mas

どちらも乗り心地やエアロ、軽量化といった面を突き詰めた素晴らしいモデルです。

より詳しく知りたい方はここからメーカー公式ホームページを見る方が早いかもしれません。

GUSTO公式ホームページ DURO EVO DISC SPORT紹介ページ

そして今回私が購入したのがDURO EVO DISC SPORTです!

見ての通りエアロロードっぽいフレーム各部の形状に加え、振動吸収性能などエンデュランス性能も十分持ち合わせているのが素晴らしいところ。

DUROというモデルの中では一番下のグレードになりますが、それでもトップグレードと同じプロユースのフレームにシマノの電動変速モデル105di2がついてます!

画像引用:GUSTO公式 https://www.gustobike.jp/product/2024-duro-evo-db-pro-tl/
kon-mas
kon-mas

単純にカーボンフレーム+105di2で40万円切るのは

他ではまずありえんですからね。

この神コスパと趣味性を満たす見た目やスペック。これこそが私が2台目に求める要件を満たしたロードバイクです!!

私が2台目のロードバイクに求めた実用性&趣味性

さてここからは私がこのDUROを選んだ理由と共に、私が2台目のロードバイクに求めた実用性&趣味性について語っていきます。

まずは結論です。

私が2台目のロードバイクに求めた実用性&趣味性
  • 趣味性:見た目(主に色) 乗ってて楽しい!プロも使ってる機材
  • 実用面:ロングライド向け、登りを少しでも楽に、落車リスクを減らす
  • コストパフォーマンス:小遣いローディーのお財布事情は厳しい

では個別に解説していきます!

趣味性1 自分好みの見た目(主に色)

まずは個人的に最も妥協してはならない見た目についてです。

要は趣味である以上見てるだけでテンションが上がるようなバイクを選びたいというもの。

そういった意味でもカーボンフレームというのがまず外せない条件です。

というのもカーボンフレームは造形の面でアルミなど他の素材よりも自由度が高いという特徴があります。

このように入門用グレードのフレームだとこのように継ぎ目がちょっと気になるんですよね。

その点カーボンフレームなら製造方法の違いから、このような気になる継ぎ目がそもそもありません。

またシートチューブをホイールに沿わすように凹ませたりと造形の自由度も高いので、見た目にこだわるロードバイク選びだとカーボンフレームがまず候補に挙がるでしょう。

kon-mas
kon-mas

ただしチタンなど素材自体に趣味性の高いものを選ぶ場合は例外です。

また形状とともに見た目を大きく左右するのがフレームやロゴの色ですよね。

kon-mas
kon-mas

ちなみに私はの組み合わせが大好きです!

単純にフレームやロゴの色が好みというのももちろんですが、後から付属・交換できるボトルゲージやバーテープなどでバイク全体の印象も変わります。

ここで今回購入したバイクはフレームがブラック、ロゴがシルバーです。

このフレームとロゴの色合いも好みですが、ボトルゲージやバーテープで差し色として好きな赤色を差し込めばより自分好みのロードバイクになりそうとの思惑もあります。

kon-mas
kon-mas

ボトルゲージやバーテープといった小物を変えて

自分好みのバイクにしていくという過程

これも趣味ならではの醍醐味です!

趣味性2 乗ってて楽しいロードバイク!

見た目と同じくらい重要だと私がなのが、「乗ってて楽しいか」という視点です。

「楽(らく)」と「楽しい」とでは同じ漢字を使うのに随分印象が違いますよね。

kon-mas
kon-mas

個人的にはロードバイクは乗ってて「楽しい」を選ぶ方がいいと思います。

というのも単純な用途だけを考えてロードバイクを選ぶのであれば、エアロモデルや軽量モデルよりも、乗ってて楽なエンデュランスモデルが自分に合ってると思えます。

しかし過去の経験になりますが、いろいろなメーカーのロードバイクに試乗するイベントに参加した時に、乗り始めや加速時の軽快な反応をしてくれる軽量モデルが最も乗ってて楽しく魅力的に感じたんですね。

kon-mas
kon-mas

今回購入したGUSTOのDUROも完成車重量が8.kg。

ホイールがアルミの鉄下駄という点考えれば軽いとさえ思えます。

またホイール以外にもハンドル、ステムがアルミということで、まだまだより自分好みの乗り味にしていく余地があると考えるとより魅力的に思えますね。

趣味性3 プロと同じフレームを使える!

そして最後に紹介する趣味性がプロと同じフレームを使える!という点です。

GUSTOはスロベニアのLJUBLJANA GUSTO SANTIC(リュブリャナ・グスト・サンティック)というプロコンチネンタルチームに機材を供給しています。

kon-mas
kon-mas

海外籍のチームですが日本との縁もあり、日本で開催されるツアーオブジャパンやジャパンカップによく参加しているチームです。

画像引用:ツアーオブジャパン2019公式 http://www.toj.co.jp/2019/lgs
画像引用:ジャパンカップ公式 https://www.japancup.gr.jp/team/node/6832

しかもこのチームには2020年、2021年のツールドフランスの覇者であるタディ・ポガチャル選手がかつて在籍していた由緒あるチームです。

画像引用:GUSTO JAPAN 公式Facebook

しかもこのGUSTOはフラッグシップ以外いらないというある意味ぶっ飛んだ発想を持つブランドです。

現に製品ラインナップもコンポーネント等のパーツが違うだけで、フレームは全てフラッグシップで共通という他ではありえない商品構成してます。

kon-mas
kon-mas

つまり30〜40万円でプロと同じフレームで走れます!

また念のためですが、プロが乗ってるってだけで安かろう悪かろうでは話にならないところですが、もちろんGUSTOは違います。

GUSTOの使用しているカーボンは日本が誇る企業東レさんの高級カーボンT1000カーボン

他のブランドでもハイエンドで使用されているカーボンで素材として申し分ありません。

台湾のブランドということで中華カーボンと揶揄されることもありますが、GUSTOに関しては品質に関しては心配ありません。

実用性1 初めてのカーボンフレーム

趣味性の見た目でも触れましたが、カーボンフレームには実用面においても軽量化&振動吸収性の向上という大きなメリットがあります。

kon-mas
kon-mas

どちらもロングライドで大きなメリットがあり、現時点で一定以上の距離を走る場合にはカーボンを超えるフレームの素材はありません。

もちろんプロチームで使用される機材もカーボンが多いのは言うまでもありません。

それどころかカーボン素材はフレームのみならずホイール、ハンドル、ステム、シートポストなど至る所で使用されています。

もちろんカーボンならなんでもいいというわけではありません!

質の悪いカーボン素材や出所の分からないカーボン素材を使ったパーツが流通しており、それらを使うのはリスクでしかありません!

特に安くカーボンパーツをゲットしようとして、信頼性の分からないサイトを使ったネット通販では質の悪いカーボンパーツを掴まされるリスクが大きいので注意が必要です。

kon-mas
kon-mas

カーボンパーツに限らずネット通販でロードバイク用品を購入するならワイズロード・オンラインがオススメです。

ワイズロード・オンラインはロードバイクなどのスポーツ自転車や関連パーツを取り扱う大手チェーン店で、定期的にかなりお得なセールをやってくれることにも定評があります。

kon-mas
kon-mas

ちなみに別記事でワイズロード・オンラインについて詳しく解説してます!

実用性2 初めての油圧ディスクブレーキ

実用面におけるこのバイクのメリット2つ目は「油圧ディスクブレーキ」です。

kon-mas
kon-mas

リムブレーキからディスクブレーキへっていうのは

最近のロードバイク界隈の大きなトレンド転換でもあります。

ディスクブレーキの実用的なメリットとしては、安定した制動力が挙げられます。

ディスクブレーキはホイールの中心部付近の金属製のディスクローターを金属や樹脂製のパッドで挟み込んで減速・停止する仕組みです。

そのためアルミ製、カーボン製のリムをゴム性やコルク製のパッドで挟み込んで減速するリムブレーキよりも雨によって濡れたりしても制動力の影響を受けにくく、また摩擦熱によるホイールの破損も防げます。

またこのディスクブレーキも油圧を使って動かすことで、リムブレーキのように強くブレーキを握らずとも軽い力で十分な制動力を得られるのも油圧ディスクブレーキならではのメリットですね。

そして前述した実用面以外にもホイールのリムの色も基本的に黒くなり、タイヤ、リム、スポークの色の一体感も見逃せません!

ご存知の通り、リムブレーキモデルでアルミリムのホイールを履いていると、リムのシルバーが色的に浮いちゃう、見た目の一体感を損ねるという見方もできるでしょう。

カーボンホイールを履けばその点は解決しますが、ディスクブレーキモデルのロードバイクならリムが素材に関わらず黒くすることができるので、タイヤ、リム、スポークが黒で統一されます。

実用面に加え見た目の一体感という趣味的にもディスクブレーキはオススメです!

実用性3 初めての電動変速105di2

そして初めて尽くし3連発のラストは「電動変速105di2」です。

電動変速なんてロングライドするだけの自分にいらんと。

しかしそう思っていた自分が浅はかでした。

電動変速のメリットは変速における手間を省略できることハンドル周りのワイヤーがスッキリすることの2点です。

前者は変速がボタンを押すだけと楽になるだけでなく、標準の機能やシンクロ&セミシンクロシフトを使うことでおおまかに3つの手間を削減できます。

変速の電動化でなくなる手間
  • フロント変速時の足への負荷が極端に変わらないようなリアの変速。
  • チェーンの襷掛けを防ぐためのアウターとリアの連動
  • リア変速時にフロントディレイラーとの接触を防ぐトリム調整
kon-mas
kon-mas

個人的に最もありがたいのがトリム調整の手間がなくなる点です。

それこそ逆に今までチェーンの襷掛けを防ぐための変速や、足への負荷が極端に変わらないような変速を今まで手動でやってきた分、オートで行われる違和感にこれから慣れてく必要がありそうですが。

また後者のハンドル周りのワイヤーがスッキリすることで、サイクルコンピュータやライトなどやそのマウントがつけやすくなるのも大きなメリットです。

kon-mas
kon-mas

パーツ取り付けの利便性が上がるのももちろんですが

見た目的にスッキリするのも大きなメリットです!

コスパ最強!同条件でこの価格のバイクなんて他にねえぞ!?

ここまで購入したDUROの実用面、趣味性が2台目のロードバイクに申し分ないと書いてきました。

しかし決定的に無視できないのがお財布の問題です!

確かにフルカーボン、電動コンポ、油圧ディスクブレーキという要件を満たしたロードバイクは各メーカーもちろんラインナップに並んでいます。

ただ問題はこれらの中でお財布に優しいモデルはどれ?ってことです。

kon-mas
kon-mas

月○万円のお小遣いの我らお小遣いローディーからしたら、

むしろ最も重要な問題かもしれません。

そういった意味でもGUSTOは、最強と言っても過言ではない、カーボンフレーム、電動コンポ、油圧ディスクブレーキといった条件で40万円を切るのは他ではありえません!

kon-mas
kon-mas

そうは言っても本当かよ?と思われても仕方ないので比べてみましょう。

違いを明確に分かるように、各メーカーの電動コンポ+油圧ディスクブレーキを取り入れた最低モデルを比較してみます。

各社40万円付近のミドルグレード比較表
メーカーモデル名フレーム
素材
価格
GUSTODURO EVO
DB SPORT
カーボン
ハイエンド
¥399,000
MERIDASCULTURA6000カーボン
2ndグレード
¥484,000
GIANTTCR ADVANCED1
DISC KOM
カーボン
2ndグレード
¥417,000
TREKEMONDA SL6カーボン
2ndグレード
¥630,190

TREKがやたら高く感じますが、コスパに優れるGUSTO、MERIDA、GIANTがと並べたのでおかしく見えるだけです。

ただ基本的にこの辺のグレードは2ndグレードのホイールに電動変速、油圧ブレーキを付け、アルミの鉄下駄ホイールを履いたものです。

kon-mas
kon-mas

そんな中で1社だけハイエンドフレームでぶっ込んでくるGUSTOさんパネエっす。

まとめ

というわけで私が2台目のロードバイクに買ったGUSTO DURO EVO DISC SPORTの紹介でした。

この記事を読んでいる今1台目に入門用ロードバイクを買って、2台目のロードバイクをどんなのを買おうか悩んでる人へ。

kon-mas
kon-mas

2台目のカーボンロードバイク、むっちゃいいっすよw

偉人?の名言でこんなのがあります。

「迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ。」

みんなで2台目のロードバイクを買って幸せになりましょう笑

このブログでは不定期にですが、ロードバイクでのロングライドを快適に楽しむノウハウやアイテムについて発信していきます!

このブログがあなたのサイクリングライフをより楽しくできますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました