小遣いローディーはワイズロードを活用!?ワイズロードの評判と活用方法を解説!

お小遣いの有効活用
スポンサーリンク

 ロードバイクはお金のかかる趣味です。

 金額の多寡は人それぞれでしょうが、一定のお金がかかるという点では共感いただけるのではないでしょうか?

 一方で世の大半のパパが趣味に使えるお金「お小遣い」は有限です。

???
???

独身の頃は何も考えずに趣味に金を使えたなあ。

???
???

ロードバイクとかパーツとかはなんであんなに高価なんだ!?

 こんなことを思っているパパローディーは少なくないのではないでしょうか?

 このお小遣いを有効活用するべく、海外通販でお得にパーツやウェアを購入する猛者も確かにいます

 が、それはあくまで少数派でしょう。

 当ブログではその問題に対する1つの選択肢としてスポーツバイクの大手チェーン「ワイズロード」の活用をオススメします。

 ワイズロードさんの活用をオススメする理由が

  • 豊富過ぎる取り扱いメーカー数
  • あたおか(笑)なレベルで価格破壊してくれるわいわいセール
  • 購入後フォローや新製品お試し?豊富な各種イベント

 これらを順番に具体的な活用方法を加えて解説していきます!

スポンサーリンク

活用理由1 豊富過ぎる取り扱いメーカー数

 まずは国内唯一(?)のスポーツ自転車チェーン店の最大の特徴と言っても過言ではないです。

 私の居住地から一番近い「名古屋本館」のホームページからの抜粋ですが

引用:ワイズロード名古屋公式サイトより http://ysroad.co.jp/nagoya/item

 文字が小さくて分かりにくいですね。私の知識だけで大雑把に分類すると

 上記のうち

 ロードバイク本体のメーカーが26メーカー、パーツメーカーが28メーカー

 こんな数のメーカーを取り扱える店舗は私は知らないです。

 しかも単に「取引実績がある」というだけではなく、店舗在庫が豊富です。

 この点の素晴らしいメリットは

 PC・スマホの画面でも、カタログでもなく、実物を見て購入を検討できる

 購入時に初めて実物を見たというケースも珍しくないロードバイク。

???
???

ネットの写真だと好みドンピシャだったけど

実物見たらなんか違う・・・

 こんなトラブルを未然に防ぐことができます。

 また取扱メーカー、商品の取り扱いがあるということで、普段見ることのない商品との出会いがあるかもしれないのも魅力です。

 一例としてワイズロードが独占販売しているメーカーがいくつかあります。

 そのうち私はBICYCLE LINEのアームカバーやウィンドブレーカーを使用しており

 そのコスパの良さに驚愕しました。

活用理由2 価格破壊!?わいわいセール

 趣味の原資がお小遣いに限られるパパローディーの強い味方「わいわいセール」

引用:ワイズロードオンラインより https://online.ysroad.co.jp/shop/e/eyysale/?utm_source=ysroad.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=online

 画像は前回のわいわいセールからの引用ですが、毎年12月中旬に行われています。

 特徴はその割引率

 ある程度セールの対象となる商品が決まっていますが、その割引率は最大で50%にまで達します。

引用:ワイズロード公式 https://online.ysroad.co.jp/shop/e/eyysale/?utm_source=ysroad.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=online
引用:ワイズロード公式  https://online.ysroad.co.jp/shop/e/eyysale/?utm_source=ysroad.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=online
引用:ワイズロード公式  https://online.ysroad.co.jp/shop/e/eyysale/?utm_source=ysroad.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=online

 もしも「ずっと欲しいと思っていたロードバイク」が50%オフだったら・・・

 そう思うだけでわいわいセールが待ち遠しいですね。

 ただし難点として基本的には店舗でのイベントであるため、最寄りの店舗で欲しいものがセール対象外になっている可能性があります。

 もちろん数量限定のセールなため、自分が見つけたときには既に売り切れていることもあります。

 このように運の要素が少なからずあるため、自分の欲しいものが最寄りの店舗にあったら最早それは運命と言えるでしょう。

活用理由3 購入後フォロー?、新製品お試し?豊富な各種イベント

 これは他でも頻繁に企画されているショップがあるかと思います。イベントのお話です。

 見出しにもありますが、ここでいうイベントとは大雑把に

  • 店舗で希望者を募って一緒に走るグループライドイベント
  • 試乗や新商品のお試しイベント

 こういったものが主となりますが、それが結構頻繫に開催されます。

 イベントの予定についてはワイズロード各店舗のホームページ内に掲載されています。

 グループライドイベントは店舗で企画されるものや、別の団体で企画されているロングライドイベントに参加したりするものなど様々です。

???
???

ロードバイクを買ったけど、一緒に走る仲間がいない

 こんな悩みはグループライドイベントを通じてライド仲間を作ることで解決できるでしょう!

 試乗や新商品のお試しイベントでは、お財布事情的に全く手が届かないであろうハイエンドモデルも試すことが出来ます。

 ここで嬉しいポイントは試せるのはロードバイクのみならず、ホイールやスマートローラーといったパーツなども試すことがる点ですね。特にホイール。

 ロードバイクのパーツって1つで10万円オーバーするものも珍しくない(特にホイール)ので、出来れば失敗したくありません。

 そういった意味で自身のフレームとの相性を見る意味でも、パーツ単体でお試しができるのは嬉しいですね!

おまけ オススメ!更新時点のお得な商品!

 最後におまけとして、ワイズロードオンラインさんで販売されているお得な商品を紹介します。

オススメ1 人気スマートトレーナースタートアップキットダイレクトドライブタイプ

 オススメ1はスマートトレーナー導入セットです。 

 人気スマートトレーナー スタートアップキット ダイレクトドライブタイプ

 私がコレをオススメするのは

  • ZWIFTなどインドアサイクリングに興味がある。
  • ZWIFTをやってるけど、スマートローラーを使ってなくて興味がある。
  • スマートローラーが欲しいけど、どのメーカーの物がいいのか決められない

こんな方々です。

 この商品の購入でほぼ何も不満のないZWIFTなどインドアサイクリングライフを送ることが出来ます!

 スマートローラーのメーカー、機種を選べないのはデメリットと言えますが

???
???

ローラー台買うの初めて。

どのメーカーのどんなのを買えばいいか分からない。

 こんな人にとってはデメリットに成り得ません。

 しかもこの商品のメリットはスマートローラーが安く買えるだけでなく、スターターキットとして必要なものがセットになっている点です。

 私の経験ですが、ローラー台以外の付属品を必要に駆られて購入すると

 追加購入したものの設定が超⭐️面倒いです(笑)

 ただでさえ重いローラー台にロードバイク一式が設定されているのを再びバラして再設定するのは面倒です。

 かと言って余分なものが付属しているわけではない、必要最低限のものを、定価よりお得に購入できる素晴らしい構成になっています。

 ちなみにこの商品には上位互換のものがあり、さらに良いものを求める場合には

 人気スマートトレーナー スタートアップキット プレミアム ダイレクトドライブタイプ

 こちらもオススメです。

 確かに金額的には軽々と出せる額ではありませんが、だからこそ大失敗しないこの構成がオススメです!

オススメ2 ASSIOMAペダル型パワーメーター + アルテグラペダルセット

 いつぞやSPDーSLをオススメした記事でも少し触れたASSIOMAさんのペダル型パワーメーターです。

 この商品自体はペダル内部のシャフトのみで、自身の使っているペダルのシャフトを交換することで使えるようになるという商品です。

 そんな商品に最初からアルテグラペダルを組み立てた状態でセット販売したものがこの商品になります。

FAVERO ( ファベロ ) パワーメーター ASSIOMA DUO-SHI ( アシオマ デュオ シ ) パワーメーター + PD-R8000 ULTEGRA ( アルテグラ ) ビンディングペダル セット

 この商品はパワーメーターに興味のある人に特にオススメしたいです。

 この商品というかパワーメーターを導入することで

  • トレーニングの質の向上
  • サイクリングの優秀なペースメーカーとなる
  • 1回1回のサイクリングの質が上がる

こういったメリットがあります。

 パワーメーターというと本気でトレーニングする人だけにしか関係ないようなものと思いがちです。

 しかしリアルタイムで自身の出力を見れる・管理できるというのは、どんなローディーにも大きなメリットがあります。

 今回の記事ではそこへの言及する趣旨でないので割愛しますが、その大きなメリットを手軽にお得に享受できるのがこの商品です。

 ちなみにこれらはワイズロードさん限定商品です。

まとめ

 いかがだったでしょうか?

 この記事では大手スポーツ自転車チェーン店ワイズロードのオススメ理由と活用方法を綴りました。

  • 豊富過ぎる取り扱いメーカー数
  • あたおか(笑)なレベルで価格破壊してくれるわいわいセール
  • 購入後フォローや新製品お試し?豊富な各種イベント

 以上のようなオススメ理由を個別に解説していきました。

 お小遣いという限られた資源をうまくやりくりして、充実したロードバイクライフを送るため活用してみては?

 紹介したわいわいセール以外にも、お得なセールが実施されてるので、要チェックです!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました