以前商品のインプレ依頼として商品を頂いたCHROMEさんのKURSK AW
入手後すぐのインプレと、インプレ舞台裏の記事がコチラ。


この時点でのインプレで試せるものはいろいろ試しました。
しかしKURSK AWの一番の売りと言える
Panaracerとのテクニカルコラボレーションにより、アウトソールラバーにおいて相反すると考えられてきた“グリップ力”と“耐摩耗性”を高次元で両立
CHROME公式HP KURSK AW商品ページより https://www.chromeindustries.jp/collections/chrome-panaracer/products/kursk-awsale
この部分が不十分なインプレしか出来ませんでした。

2週間かそこらでアウトソールの耐久性なんて分からないよ。
最初のインプレでは分からないとしながらも、「2週間程度の使用で摩耗していない」
こんな風にしか書けなかったものを、頼まれてもないのに今回1か月半みっちりインプレした記事を改めて上げます!
その結果の概要をまとめると
- アウトソールはやっぱりすごかった。目に見える摩耗ゼロ
- 当初幅広な足に窮屈だったが、今は全く気にならず。伸びた!?
- 実はあった!?靴紐収納、その使い勝手は・・・
こんな感じですが、順に詳細を解説します。
メーカー公式の商品紹介ページはコチラ。
価格はメーカー公式サイトで12,100円(税込)
ポイント還元などでお得に買いたい方は下記のリンクからどうぞ。
摩耗はゼロ!アウトソールはやっぱりすごい!
まずは前回いまいちなインプレしか出来なかったアウトソール。
今回のインプレでは自信を持って言えます!
流石!!パナレーサーとコラボしただけのことがある!すごい!!
それでは約1か月半使用したKURSK AWのアウトソールがコチラ。

さすがに汚れはありますが、溝の擦り減りなど摩耗の痕跡は全くありません。
見た目だけでなく、機能的な面でもグリップ力などは使用当初と変わりません。
当ブログとしても自信を持って言えます
パナレーサーとコラボしたアウトソール半端ないって!!
当初幅広な足に窮屈だったが、今は全く気にならず。伸びた!?
次にサイズ感について。
ファーストインプレッションで履いた直後は、幅に若干の窮屈さを感じていましたが、普段使いで使うにつれ、この窮屈さは解消されました。
提供を受けた直後に幅を測定したわけではないので「伸びた!!」と断定できませんが、可能性は高いと感じています。
素材がナイロンということが、この推察の根拠になります。
しかし自分がこの靴の窮屈さに慣れたという可能性も大いにあるため
靴はちゃんと試着してサイズ感などを確認して納得のうえ買いましょう!!
実はあった!?靴紐収納、その使い勝手は
こちらも前回指摘した靴紐とチェーンリングの干渉防止についてです。
前回はあったらいいなと言いましたが、他のレビュワーさんの記事を見るとあるらしいです。
そこで確認してみると・・・

これっすか!!??
これは言われなきゃ分からんですわ。早速靴紐の遊びをこの中へ入れてみます。

…案外悪くないです。
ただいくつか懸念があり
- そもそもあまり使い勝手良いと言えない
- 厳冬期に分厚い手袋を付けた状況などでは扱いづらいだろう
- 出し入れを繰り返してゴムが伸びたりしたら使い物にならなくなる
しかしこれらに関しては1回この中へ入れたら出すことはないでしょうから杞憂でしょう。
というわけで、前回レビューの折、知らなかったとはいえ「あるといいな!」なんて生意気言って
すいませんでした!!!!
記事公開前に修正させて頂きました!
まとめ
今回のインプレ第二弾では、目新しい情報はあまり出せませんでした。
しかし前回懸念として残った
「グリップ力と耐摩耗性を高い次元で両立させた点」
ここをとりあえず納得のいくまで試してインプレ出来ました。
Panaracerとのテクニカルコラボレーションにより、アウトソールラバーにおいて相反すると考えられてきた“グリップ力”と“耐摩耗性”を高次元で両立
CHROME公式HP KURSK AW商品ページより
このフレーズに偽りなし!!
当ブログが自信を持ってCHROMEのKURSK AWをオススメします!!
メーカー公式の商品紹介ページはコチラ。
価格はメーカー公式サイトで12,100円(税込)
ポイント還元などでお得に買いたい方は下記のリンクからどうぞ。

にほんブログ村
コメント