2021年5月にブログを書き始めてもう4か月。
毎月恒例、1か月ごとの運営報告です。
タイトルの通り、確定収益はまだ1桁円です。
しかし今後、より多くの収益を出したとき、私より後発のブロガーの背中を押すために
- 毎月何を考えながら更新し続けたか?
- PV数や検索流入数など、各指標
こういった収益化に四苦八苦した痕跡は、後発ブロガーにとって貴重なものになるんじゃないか。
また運営を続けるうちに、私自身も自分を見失わないための備忘録という側面も持ちながら、いろいろぶっちゃけて反省を綴っていきます。
一方で8月は「収益化」という部分で大きな一歩を当ブログは踏み出しました。
具体的には
- Googleアドセンスで確定収益1桁円
- 初案件!?企業様から連絡がきた!?
それでは8月を振り返ります。
更新頻度
全体
ブログ全体として、8月の更新は6記事です。
目標としている10記事に及ばず、先月よりも2記事減で過去最も少ない7月と同数です。
しかし全体的な記事のボリュームは右肩上がりです。
記事数 | 平均文字数 | |
5月 | 19 | 3,688 |
6月 | 6 | 4,822 |
7月 | 8 | 5,667 |
8月 | 6 | 9,794 |
慣れて効率化された部分があったとはいえ、1記事にかかる労力は増え続けています。
そういった意味では単純に記事数が減ったとネガティブになり過ぎず、1記事当たりのボリュームが大きくなった点は評価出来るかなと思います。
ただこれが「収益に繋がっているか?」という視点を別で持たなければいけませんが、これについては後述します。
カテゴリごと
ここからは各カテゴリごとに振り返ります。
ロードバイク
今月のロードバイクネタは3記事。



うち1記事はブログ研究の記事で、ブログ運営と重複させています。
1記事当たりの文字数も5,000~23,000文字とボリューム的は十分?
ただ好き勝手書き殴った感じで、逆に内容がごちゃごちゃになっているのかと懸念しています。
そのため更新の合間に見直してリブログする必要があります。
特にSPD-SLの記事ですね。ペダルという共通点でパワーメーターまで内容に盛り込んだのは、ちょっと重過ぎたかなと反省。
パワーメーターについても何者!?って描写がイマイチな気がしているので、パワーメーターが欲しいぞ!!という記事書いてからリブログしようかと思っています。
資産運用
資産運用については2記事。


積立NISAと火災保険のネタとシンプルな更新になっちゃいました。。
毎月恒例と言っていた8月の高配当株運用については、諸事情により9月1日になってしまいました。
ブログ運営
ブログ運営については2記事。前述しましたがブログ研究はロードバイクカテゴリと重複してます。


昨月の自分の振り返りと共に、他のブログを参考にさせて頂いたネタです。
特にブログ研究では自分の記事が、いかにユーザビリティが低いかを思い知りました。
今後もいろいろなキーワードで同じようなことをやってみるのは面白いと思っています。
各指標を確認
ここまでは感覚的な振り返りですが、ここからは数字で振り返ります。
具体的にはGoogleアナリティクスと、Googleサーチコンソールです。
Googleアナリティクス
8月のGoogleアナリティクスの数字はコチラです。

そしてこちらが7月との比較です。

ユーザー数、セッション、ページビュー数が10%以上のマイナスと厳しい結果です。
そこでユーザー数が伸びていない原因は流入経路が脆弱だと考えたため、同じくアナリティクスの流入経路を確認しました。
そう思って同じくアナリティクスの流入元を確認してみましたところ、なぜかほとんど触っていないブログ村からのアクセスがトップでした。
正直あのバナーを貼ってあると良いブログっぽいという理由のみで貼ってましたが、正直言ってアレにどんな意味があるのかさっぱり分かってませんでした(笑)
1つの伸びしろを見つけたと思って、ブログ村の活用についてもちょっと調べてアクセス数のアップに繋げたいと思います。
一方で平均セッション時間、要はブログ内での滞在時間ですが、これが超伸びました。
これは読んでもらえているということなのか・・・。単に記事が長くなったから伸びているだけなのか。
これからもちゃんと読んでもらえる記事を書き続けたいですね。
Googleサーチコンソール
続いてGoogleサーチコンソールのデータです。

こっちは先月より更新数が少ないにも関わらず良い(?)数字となってます。
見方が正しければ
- 検索流入が12(?)
- 検索結果としてGoogleさんに紹介してもらえたのが395(?)
平均掲載順位とかは、いまいち分からなかったのでまた調べる必要があるとして
更新が鈍化しても継続すればちょっとずつ伸びるというのは頑張った甲斐があります。
今後も新着記事やリブログでユーザビリティを上げて結果として検索上位に持って行きたいですね。
運営収益について
Googleアドセンス ~ゼロではないが・・・~
規約でGoogleアドセンスの推定収益を公開することは禁止されているので、「〇円!」って言えないのが申し訳ないのですが
とりあえず言えるのが「ゼロじゃない!」ということ。
もちろん巷でよく指標にされるうまい棒さんなんかが買える金額じゃありません。
まあGoogleアドセンスはPV上げれば・・・ってところがあると思っているので、前述しましたがユーザビリティの高い記事を書き続けてここを底上げしていこうと思います。
アフィリエイト ~自信を持ってオススメできるもの~
正直私はまだウェブマーケティングなるものについてド素人です。
そのため「売りたいものの宣伝をしよう!」というよりも
「自分が使って人にオススメ出来るものを、そのまま人に勧めてみよう!」
商品をオススメする記事はこんなスタンスで書いてました。
しかし一方で8月も収益は出ていないので、現状のスタンスや記事の書き方が収益に繋がる書き方じゃないってことですよね。
実際にASPでよく使っている「もしもアフィリエイト」さんのレポートを見ても・・・
アフィリエイト広告が表示されても、クリックされることが1か月に2回あったくらい。
そのクリックも購入に至っていないということは、記事を読んで

よし分かった! コイツを買おう!!
ってところまで読者の悩みを解決できていないということ。
自分も人のブログで物を買ったことがないことから、どこにどういった広告を貼るのがいいのかとかが全く分からないので、そういうところも試行錯誤しなきゃいけないと思っています。
8月トピックス ~こんなことがあったよ!!~
心の師匠、ヒトデさんの書籍第2弾を購入!
8月上旬に出版されたブロガー界隈では知らぬ人はいないであろうhitodeblogのヒトデさんが、自身第2弾となる書籍を出版されたので、それを買ったものです。
私がブログを始める時に、始め方だのオススメのサーバーだの、初期設定の方法などをヒトデブログさんからどれだけ読んだことやら。
今回購入した書籍は、ヒトデブログさんや、ヒトデさんのYouTubeチャンネルでお話されていることを体系的にまとめられたもので、目新しい内容は少ないものの

確かにこんなこと言ってたわ~!!
忘れてたけど、この部分は超大事やん!!
なんて悶絶しながら読んでます。
また購入者限定公開のセミナー動画も付録としてついてます!私はまだ見ていませんが。
またこの書籍については読み込んでもっと理解を深めたいですし、同じブロガーに心からオススメしたい書籍になるので、後日レビュー記事書こうかと思っています。
初案件?DMでこんなの来た
8月下旬にTwitterのDMで

うちのこの商品を無償提供するので、レビュー記事書いてくれません?<要約>
こんな連絡がありました。 これが噂に聞く案件というやつか!?
いやいやこんな零細ブログにそんな案件が来るわけねえよと怪しんでいましたが、どうやら間違く案件ですわ。
商品的にもブログポリシーとも合致するので提案を快諾し、商品も受け取り今既に記事を書き始めています。
SNS運用 いろいろどうなった
SNS運用は正直思うように上手く出来てません。
呟く時に考えすぎるのか、文字数制限に文章を納めるのが苦手なのか1つ呟くだけなのに時間と労力がかかり過ぎてます。
もっとラフに呟いて良いんだろうなあと思う一方で、じゃあ何を呟くねん!という思いでごちゃごちゃです。
ブログと同じくちょっとずつ慣れていくため頑張ります!
さいごに・・・ ~これからも頑張るぞ!!~
8月は当ブログの「収益化」という部分では大きな一歩を踏み出しました。
- Googleアドセンスによる確定収益1桁円
- 初案件!?企業様から連絡があったぞー!!
少なくともブログをやってなければ、こんな経験してないですよね。
そういった意味ではブログってまだまだ可能性があると痛感しましたね。
だってこんな零細ブログにさえも企業さんから声がかかるんですから。
そんなわけで最後に宣伝。
こんなITスキルほぼ0の凡人である私でも非常に簡単にブログを立ち上げることができるレンタルサーバー「Conoha」さんで、あなたもブログを始めてみませんか!?
今ならお得なキャンペーン中らしいです!

さーて9月もブログを頑張るぜ!!
いつも応援ありがとうございます!
ブログ村参加中!今後ともよろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント