このブログを書く時先月書いたブログ運営2か月目の記事が
「目指せ、0円ブロガー!ブログ運営3か月目の運営状況」となっていたのに気付いたkon-masです。

0円ブロガーでいいわけあるかー!
既に0円ブロガーですからね。気付いて即効修正しました。
さて2021年5月から運営された当ブログも3か月目が経過しました。
そして前述しましたが相変わらず安定の収益ゼロ!(笑)
でお送りしています。
でも大事なのはこれから。これから収益化を果たすことで、より初心者や未経験者に寄り添えるブログになるんだと自分を励ます意味でも綴っていきます。
一方で7月はブロガーとして、収益化への大きな一歩、「GoogleAdSense」に合格することが出来ました!
同じくブロガーとしてGoogleAdSenseに挑戦する同志へ、ささやかながら参考になればと思い綴ります。
とはいえ今月と同じく収益ゼロ、先月の反省はこちら。
2か月目の運営実績 ~更新頻度~
更新記事数 ~全体~
まずは記事の更新数について振り返ります。
先月は6記事の更新でしたが、今月は更新したのは8記事です。








先月より2記事増えたぜ!・・・でももうちょい更新したいなあ。
ただ単にサボっていたわけではなく
・義弟の結婚式 ~コロナ禍の結婚式、娘・息子大暴れ~
・祖父の一周忌&祖母の四十九日 ~法事なんて関係ねえ、ひ孫はこんなに元気です~
・夏休み。どっか連れてけ嫁の乱。 ~寂れ過ぎた目的地~
というわけでにブログに割ける時間が限られていました。
ちなみにブログタイトルっぽく書きましたが記事化の予定はございません。
また反省として今月はあまりプロット考えたりすることなく、思ったままに綴ったのが多かったなあと思います。
そのせいか文字数が6月までの記事と比べ膨大になりました(笑)
一番多いので1万4千文字って・・・。ただ複数コンテンツに出来るような内容じゃなかったんだよなあ。
というわけで前月よりも記事数は微増だけど、文字数はガッツリ増えたので、多少なりとも進歩してるぜ!と思うことにする。
更新記事数 〜カテゴリ別〜
ロードバイク
このカテゴリーでは4記事。
先月の反省でビンディングペダルについて触れたくせに、記事の更新的には全く触れず。
反省した意味(笑)。8月こそは。
ただローラー台トレーニングとZWIFTの記事は、自分の現状を綴った記事で、ちょっと熱が入りすぎて空回りしたかなあと反省です。
あと友人の救急隊員に聞いてみたって感じで、友人とファーストエイドについて話したことをまとめてみました。
ブログ記事に出来ないような生々しい話を聞いたりして、どんな趣味でもやっぱり家に無事に帰ってきた人が一番偉いんだよなあと再確認です。
こういったサイクリング中の事故防止とか、事故に遭った時の対応とかは、いろいろと経験した分自分にもっと啓発できるんじゃないかなと思う。
あと収益化という部分では、自分のオススメしたい「物」を販売していく、というのがまっとうな道筋かと思います。
基本的には自分の使って良かったものを紹介していく形でやっていこうと思います。
資産運用・投資
このカテゴリーでは記事数3。
前回に続きまた投資スタンスをだいぶはっきりと提示できたので、それを根拠にしていろいろな投資商品へ思うことを綴っていきたいと思います。
収益化という面では、それをもとに各証券会社への証券口座を紹介するという道筋がまっとうな気がしますが、オススメしたい証券会社のASP案件が見当たらないんですよね。
まあ時期と共に状況が変わることを祈り、方針は変えずこのまま頑張ります。
農業
6月中の記事数0。
ロードバイクと資産運用にかかりきりでこっちに割く労力がなかったですね。
夏野菜・・・。来年は野菜ごとに種まきなどの仕込みから収穫までをまとめた記事が書けるといいなあ。収穫を家族に任せきりでネタに出来そうにありません。
運営実績について ~数字で見る運営成績~
さてここから統計データを元に振り返ります。まずはアナリティクス!
Googleアナリティクスから振り返る1か月
7月中のGoogleアナリティクスのデータがこちら。

先月との比較

比較するとユーザー数は微増、PV数が微減、直帰率が微増。これらの意味は分かる。
一方でそれ以外の項目の意味がイマイチ理解できていないので勉強します。
またブログ開始からトータルで約800PV。約3か月でコレはどうなんだろうと思いつつも、とりあえずマイペースで今後も更新を続けます!
Googleサーチコンソールから振り返る1か月
こんな零細ブログですが、検索流入があった(?)らしいです。

これ検索流入があったと言っていいんだよね?笑
先月よりも順位が付くようなキーワードが多くなり、成長を実感してます。
あとは単純にこれを増加させるべく、ネタ選定とタイトル選定に注力します!
運営収益について ~祝・Googleアドセンス合格!~
収益は安定のゼロですが、収益化の面で大きな一歩を踏み出すことが出来ました!
祝・Googleアドセンス合格!!
試行錯誤としていろいろとやりました。申請6回での合格となりました。
6回目は7/10ころに申請して、7/16に合格メールが来ました。
諸説あるのは承知の上で、合格時点では
- アフィリエイト広告はばっちり張ってある。
- NGワードチェッカー使って、疑わしい単語を抹消、言い換え。
- ブログ記事は合格時点で30記事。
- 特に記事を非公開にするなどはしていない。
- 明らかな間違いを見つけた場合を除きリブログはしていない。
- 問い合わせフォーム、プライバシーポリシーは設置済み。
こんな状態で合格しました。
自分で言うのもなんですが、こんなブログでも合格できたので、合格基準はGoogleさんの気まぐれなんだと確信しています。
特に5回目と6回目の申請時に変えたのは
ヘッダーの画像をフリー素材からオリジナル素材に変えた
これだけです。
物販(アフィリエイト)は難しい。~ここからこっちも頑張るか~
さて7月は自分が言い方がアレですが、自分が書いてて楽しい!ってとこに全振りした記事ばかり書いてました。
8月は「自分が書いてて楽しい!」というのはもちろん同じくですが、読む人の悩みを解決することも考えた記事を書きます!
以前も書きましたが私が参考させてもらっているいろんなブログで、共通しているアフィリエイトのコツは
読者の悩みを解決する方法を提示する。その解決方法に納得してくれた時、人は喜んでお金を出す
しかし難しいのはここから。
- この解決方法で人は納得してくれるのか?収益出るのか?
- この解決方法をどうやって表現したら分かりやすいのか?
- そもそもこの問題の解決に需要はあるのか?
などなど正解がない道を探求しなきゃいけない。
しかし一方でこの道の探求で、もし「月1万円、年間12万円稼ぐブログが出来たなら」
4%の高配当株の価値で換算して300万円の価値があるブログを作り上げたことになる。
そこに私は魅力を感じ、私はワクワクします。これも毎回言ってますね。
SNSというかTwitter運用
7月中にTwitterを運用して
まだまだツイートするのに慣れません。
140文字呟くという行為になかなか慣れることが出来ませんorz
135人だったフォロワーが7月いっぱいで140人になりました。微増です。
改めて申し上げます、フォロワー1000人とか化け物か!
ただ考えると、いちいち呟くのに自分はいろいろと考えすぎるな~と。
正直考えすぎて途中で面倒になって・・・
こんなパターンにはまって、ブログ更新ツイート以外全く呟いていません!
開き直って、極論ですが良い悪い関係なくまず呟くことに慣れていかなきゃいけないなと感じています。
さいごに ~今後ともよろしくお願いします!~
今回の更新ではブログ運営3か月、相変わらず収益化に至っていない0円ブロガーです。
でも収益化に向けて「Googleアドセンス」に合格することができるという、大きな一歩も踏み出しました。
まだゼロですが、こんな私でもゆっくりですが着実に副業収入を得るステップを踏むことができる。
そういった意味で副業としてのブログを私はオススメします。
私も使っているレンタルサーバー「Conoha」さんへのリンクを貼っときます。

凡人以下の存在である私でも収益化に向けたステップを一歩ずつ刻むことができるという証明をこれからもブログ更新を通してやり続けます!

コメント